巌立峡

岐阜県下呂市 小坂の滝めぐり 自然を探す 巌立峡

  • 自然を探す
  • 御嶽山
  • 巌立峡
  • 滝
  • 植物
  • 動物
  • ガイドの予約はこちらから
  • 小坂な冬の滝めぐり2019
  • 小坂の滝めぐり冬の新定番!雪原ハイキングツアー
  • 小坂の情報盛りだくさん!飛騨小坂ビジターセンター
  • 小坂スタイル 小坂でしか体験できないこと配信中!
巌立峡
巌立

5万4千年前の溶岩(安山岩質)で形成された日本一の溶岩流の断面です。
同じ様な岸壁が上流17キロに渡って続いています。
根尾滝コースのあまどり岩は巌立の2倍の高さで約150m程の溶岩です。
また、巌立は下流の小巌立と繋がっていましたが、椹谷によって溶岩流が約300m近く流され分断されたものです。
また御嶽パノラマラインから溶岩流を望むと上が平らな緑の帯が延々と続いているのが見られ、
古田知事により「緑のグランドキャニオン」との命名もありました。

自然のオブジェ 巌立 巌立

荒々しい肌を見せる巌立は御嶽山の火山活動新期の噴出である『摩利支天溶岩』が兵衛谷に沿って流下し固まったもので、溶岩の弱い部分が椹谷によって数万年かかって流出し、溶岩流の断面が露出したものです。
岩質は、両輝石安山岩で溶岩が冷えて固まるときに柱状の節理となります。
この岩壁の高さは約72m、幅約120mもありは壮観です。
噴火の年代は、小坂川水力発電所の導水路掘削中に溶岩の中から発見された『木炭片』を、平成4年名古屋大学においてカーボン測定したところ、約54000年前という結果がでて巌立形成の年代が判明しました。

巌立峡(がんだてきょう)の上を散策できる!
小坂の滝と自然を満喫する「溶岩台地の森でのんびりハイキング」

小坂の大自然に精通したガイドと一緒に歩き、
御嶽山が育む大自然を五感で感じることができる、大人気のおすすめツアーです。
がんだて公園の奥に溢れている、『小坂の宝もの』がぎゅっと詰まったひとときを体感できます!

>> 溶岩台地の森でのんびりハイキングの詳細はこちら

上にもどる