山奥に温泉湧く豪瀑
材木滝コース







巨木立ち並ぶ原生林の中の遊歩道。眼下に見える滝を目指して急斜面を慎重に下れば目の前には豪快にしぶきを上げる材木滝。滝周辺には温泉が湧出している珍しい滝です。
詳細
5月中旬~10月下旬
※上記期間外は積雪の恐れがありますので、滑落やコースを見失う恐れがあります。コース上には携帯電話が不通の区間もありますので、冬季の散策は自己責任でお願いします。
コース全体を通して原生林の巨木の仲を遊歩道が続き、深山の秘境の雰囲気を存分に味わうことができます。遊歩道は終盤ほど斜度が増し、階段はありますが濡れて滑りやすいので注意が必要です。足元はしっかりとしたトレッキングシューズがお勧めです。
①材木滝(23m)
兵衛谷の本流に係る幅広の大きな滝で、大水量を一気に落とすため滝の前に立つとしぶきで衣服がびしょ濡れになるほどです。滝を形作る岩壁は柱状節理が発達し、その様子が材木を立てかけた様に見える事から材木滝と呼ばれています。苔むした滝の緑と滝から温泉が湧き出し茶褐色に染まっているのが綺麗にみられます。熊の生息地となります。熊と出会い頭に出会わないように音を出す等対策をお願いします。
②温泉棚田
材木滝の脇に温泉成分が堆積し棚田状になっています。寒い日は僅かながら湯けむりが立ち湯畑ならぬ湯棚田の様です。手に湯加減を確かめて、御嶽山のパワーを感じてみてはいかがですか。
※熊の生息地となります。熊と出会い頭に出会わないように音を出す等対策をお願いします。積雪・凍結期はルートが不明瞭になります。冬季の場合は装備・経験が必要です。
下記のスケジュールは目安です。
時間と体力に余裕をもって参加ください。
濁河温泉 下呂市営駐車場
住所:509-3111 岐阜県下呂市小坂町落合濁河
©飛騨小坂200滝 All Right Reserved.