自然を探す

岐阜県下呂市 小坂の滝めぐり 自然を探す 植物

  • 自然を探す
  • 御嶽山
  • 巌立峡
  • 滝
  • 植物
  • 動物
  • ガイドの予約はこちらから
  • 小坂な冬の滝めぐり2019
  • 小坂の滝めぐり冬の新定番!雪原ハイキングツアー
  • 小坂の情報盛りだくさん!飛騨小坂ビジターセンター
  • 小坂スタイル 小坂でしか体験できないこと配信中!

小坂町の植物

植物

御嶽山が育む豊かな植生

御嶽山を有する小坂町は大きな標高差があるため、山地帯から亜高山帯、高山帯までバラエティーに富んだ植生を見ることができます。

飛騨小坂駅から巌立、根尾の滝あたりは標高500~800m程になります。このあたりは山地帯になりコナラ、ホオノキ、イヌブナなど落葉広葉樹が多く見られます。沢沿いの林にはシダ類が多く、サワグルミなど湿気を好む植物たちのまた違った植生も見られます。

標高1800m程の濁河温泉周辺は亜高山帯になるので、トウヒ・シラビソ・コメツガなどの針葉樹林帯が広がります。

標高約2500mの森林限界を超える御嶽頂上付近はハイマツ帯が広がり、夏季には高山植物のお花畑が見ることができます。
さらに下呂市内でも金山町や下呂町あたりだと比較的暖かいのでシイ・カシ類などの照葉樹も見られます。

高山植物

小坂の花ごよみ

March
  • ネコヤナギ(小坂川沿い、がんだて公園)
  • タムシバ (ひめしゃがの湯~仙游館の対岸)
  • マンサク(がんだて公園付近)
April
  • 古子の紅梅(岐阜県の名木)
  • カタクリ(郷土館周辺)
  • 浄福寺の枝垂れ桜4月20日頃
  • 立石の桜(岐阜県の名木)
  • ハナモモ(赤沼田はなももの里)
  • ヤマブキ
  • ミツバツツジ(がんだて公園、滝見遊歩道)
May
  • シバザクラ(シャラの森)
  • ヤマツツジ(一の鳥居)
  • ヤマザクラ(道の駅はなももから山側を見る)
  • クリンソウ(どんびき平)
  • フタリシズカ
  • ギンリョウソウ(5月~7月上旬)
  • 山菜(タラ、ウド、ワラビなど)
    標高差があるので、取れる時期が長い。
June
July
  • サワギク(がんだて公園~からたに滝)
  • マタタビ(一の鳥居~からたに滝)
  • ヤナギラン 7月~8月(濁河温泉)
  • ノリウツギ(県道鈴蘭口~一の谷付近)
  • ホソバコオニユリ 7月20日頃 (がんだての岩壁)
August
September
  • ダイモンジソウ(からたに滝)
  • キノコ
    (タイコノバチ、シモフリシメジ、漬物にするアカゴケなど)
October
  • 濁河温泉のナナカマド
  • 御嶽パノラマラインのツタウルシ
  • 大平展望台
    溶岩流の上部がカラマツとダケカンバで黄色に染まる
  • 朝六橋からの上流の眺め
November
  • 国道41号沿いの左岸(としちゃん食堂~道の駅なぎさ)
  • 道の駅はなももから見る赤沼田の山々
  • 御嶽橋から見る 落合の山々
  • 原八丁 コナラの黄色の森
  • 観音滝 小坂で一番の紅葉

小坂で会える植物

上にもどる